スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
HPトップページ 更新しました

HPのトップページの写真を
先日のModern Dance Studio-Oの舞台写真に更新しました
ツルイスタジオHP息づかいさえ聴こえてきそうなくらい
静まりかえった舞台の上で
一つ一つの動きが光の中に浮かび上がっていく
そして、異国を思わせる音楽に合わせて踊る物語
藤岡江美先生の世界が
積み重ねてこられた練習の成果となって
華々しく咲き誇り、広がっていました
スポンサーサイト
本日公演




Modern Dance Studio-O
「ここに在るーこと。」
2014.10.25(土)18:00〜かるぽーと大ホール
モダンダンス公演 No.36
Modern Dance Studio-Oの公演
「ここに在るーこと。」
2014.10.25(土)18:00〜かるぽーと大ホールにて

Modern Dance Studio-Oの代表 藤岡江美先生
この写真は一昨年の写真展「煙」の作品作りの為に
江美先生にご協力頂いたもので
こんな雰囲気で、とお伝えしただけで
すぐに色々な演出でその場の雰囲気をもっていかれ
さすが、と感じたことでした
独創的でお洒落な演出
引き込まれるダンスで
毎年楽しみにしている舞台撮影です

ダンスミストレス 笹岡 藍さん

ダンスが好きで、表現したい、という気持ちいっぱいの
見応えのある公演

是非、皆さま足をお運びください。
結ぶ
縁と縁を結ぶ
心と心を結ぶ
記憶と未来を結ぶ
そんな仕事が出来れば、と
思います

間もなく「霜降」
秋が一段と深まる頃
あたりまえのこと
日々の仕事の中にも
「物語」を生む力がある

お客様がなくしたかもしれない
ちり紙につつまれた指輪を
生ゴミを一つ一つ確認して探した
スタッフさん
結局指輪は出てこなかったけれど、
お客様の心に深く残り
株式会社トリドールさんの社内報に掲載されました

ただ、あたりまえのことをしただけです、と
屈託のない笑顔で話す女性の笑顔は
自身の仕事に全力で向き合っているという
誇りと自信に溢れていました
タチバナ・タッキー

高知学園短期大学附属高知幼稚園は
通う園児と
見守る親の心に
そっと寄り添って下さる
温かい幼稚園です

タチバナタッキー号
やなせたかしさん作のタチバナ・タッキーのお迎えバス
子どもも親も
朝から自然と笑顔になります

心にあかりを灯してくれるような
先生方の言葉に
親も成長させて頂いている日々です
環境部門最優秀賞に
毎年制作させて頂いている
高知大学教育学部附属幼稚園の卒園アルバム
今年は
環境部門の最優秀賞に選ばれたと
本日ご連絡を頂きました
以前、6月1日のblogでもご紹介させて頂きましたが、
今回は消しゴムはんこ作家 asakozirusiさんと
制作をさせて頂きました

1ページ1ページ・・・
園での大切な日々を思い出しながら
制作して下さった気持ちが形となり
賞も頂けて
子どもさんのそばに
ずっと残っていくものだから
大切な思いと一緒に形になったことを
とても嬉しく思っています

asakozirusiさんの
「美しい植物」巡回展もとても楽しみです
10.20〜31 sumicaさんにて
11.10〜16 kruhさんにて 是非足をお運びください。
「TWERK -ダンス・イン・クラブナイト-」
楽しみにしていた舞台撮影
独自の世界観を持つ海外アーティストを招いて
繰り広げられる舞台は
いつも刺激的で、
撮影させて頂ける事を本当に光栄に感じます

「altered natives' Say Yes To Another Excess - TWERK」
(高知県立美術館ホール)
舞台やライブ撮影の写真は
本番のものが載せられず
言葉だけで説明することが本当に難しいのですが、
演出するということの深さ
微妙な間や、組み込まれた光の効果
身体からみなぎる力で伝わる強さが
強烈な印象を残していき
他では出会えない瞬間瞬間の連続に
釘付けになりました

アフタートークは
演出なのか、その方そのものなのか
分からない不思議なオーラに会場が包まれていました
秋満開
恐ろしいほどの猛威の台風のせいか
窓を開けると漂っていた金木犀の香りが
今日はしなかったような気がしたけれど
澄み渡った高い空の心地よさと共に
撮影も秋本番

七五三の撮影や

本当に美味しそうな料理の撮影

「華珍園別館 お昼のミニコース」
そして、芸術の秋
楽しみな舞台撮影を、三つ控えています
明後日は、二十四節気の一つ「寒露」
朝、草木に、つめたい露のむすぶ頃
季節の移り変わりを肌で感じている
今日この頃です。
結婚式の話

撮り直しがきかないその時だけのときめきを
輝きを、感動を、形にする結婚式の撮影は本当に大変だけれど
撮りきってきた写真から、だけではなく
カメラマンさんがその場で感じ取ってきた話から
学ぶことが、いつもたくさんあります

ご主人様から親御様への言葉で
「結婚が遅くてなかなか親孝行できんかったけど
こんなにえいお嫁さんに出逢えて、
今まで待ちよった甲斐がほんとうにあったで。」
と、飾らない言葉で、涙まじりに語った言葉が
何よりもお二人のことを表しているようでした

飾らない本物の愛で
周りをも包んでいた、あたたかいお二人でした
海辺の別荘にて

革ジャン撮影第2弾は、
バイカーさん所有の別荘をかりきって
今度は夕暮れ前からの撮影に
海を眺めながらの開放感と
心地いいデッキスペースにBGMを流しながら
心から寛げそうな空間で、
大人になっても集まれる場所があるという事を
とてもうらやましく感じながら、
袖を通した瞬間に
自分のもののように着こなしてしまうバイカーさんたちに
また、魅せられた撮影でした
レザーハウスさんのHPも是非ご覧下さい
レザーハウスHP
高知家カタログ

もうどっかで手にしてくれたろうか
「お取り寄せ・贈り物 高知家カタログ2015」
高知の美味しいものがいっぱいのっちゅうき
どうぞ手に取って見てみてや
「高知県のええもん、ぜーんぶおすそわけやき。高知家」
のスローガン通り
高知家の大会議高知のええもんを、みんなあに食べてみてほしいがちや。


ほら、美味しそうやろう?

「みんなぁも、高知家の家族にならん?」
高知家の唄
高知新聞に

10月1日の朝刊に載せて頂いた記事は、
職業カメラマンとして、広告の仕事に携わるだけではなく
写真を通して表現できるものへの、色々な思いを
大切に代弁して頂いた記事でした
大学在学中のインターンとして
高知新聞社で勉強していた学生さんの取材したい人、が
釣井泰輔で、
特に妊婦さんの写真が印象的だったということで、
取材に足を運んで頂きました
カメラマンさんの経歴から写真に対する思いまで
カメラの仕事には資格がなく
感性、や人間性・・・ということばで表現するのは記事には曖昧で、
長時間に渡ってお話した中で

妊婦さんの「これまでとこれからの人生を想像させるような一枚」
を目指し、高知の風景を背景として撮影したこと
自分も父となり、
「この世にこれ以上守るべきものがあるだろうか」と思うからこそ
妊婦さんに共感して撮ることができると思う気持ちなど
大切に拾っていたただいた言葉を綴って記事にして頂いたことに
本当に感謝しています
ありがとうございました
| Reset ( ↑ ) |